
SDGsの取り組み
株式会社サワイは企業活動を通じたSDGs達成への貢献を目指しています。
SDGs(Sustainable Development Goals)とは

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球および繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
SDGsの17の目標

- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさを守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
株式会社サワイの取り組みについて
弊社の経営理念であるValue Factory「価値の製造工場 働く環境での達成感、喜びを創造から実現そして実感へと繋げ循環することにより、継続的な成長を持続する」を具現化し取り組みを加速することにより、持続可能な社会へ向け価値を提供します。
精密機械加工を通し、人幸力の成長と製品と共に多様な価値を継続的に提供し、幸福な社会を実現するための一翼となるようSDGsに積極的に取り組みます。働く仲間はもとより、取り巻くすべての人々や地域社会そして世界中が、幸せに満ち溢れ・笑顔が絶えない・社会をつくること、そこに我々の目指す価値が存在すると考えています。

企業全体において排出されるCO2排出量を50%削減
2019年に約600t排出されたCO2は、2025年までに約300tまで削減します。

多様な人材(女性、外国人、高齢者(65歳以上)の
雇用比率増加
2021年には9%だった雇用比率を、2030年までに20%まで引き上げます。
2025年4月現在12%

地域産業の活性化に貢献するオリジナル商品の開発
2030年までに、オリジナル商品を5商品開発します。
SDGs達成に向けた経営方針等
SDGsを達成することは、弊社の経営理念である「価値の製造工場(人財・製品・利益) 働く環境での達成感、喜びを創造実現実感へと繋げ循環することにより、継続的な成長を持続する」を具現化するための有効な取り組みであることから、全社でその主旨を理解し、一丸となってSDGsの達成を目指します。
独自の取り組み
すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進するため、機械加工分野での更なる高精度化と生産性の向上を実現し持続的な成長を成し遂げるため、多様な働き方、健康管理の促進、教育の機会を増やし相乗的に社内改革を進めます。
具体的な取り組み (410KB) |